この記事では、2024年8月13日(火)に開催される「勝毎花火大会」の交通規制、屋台、駐車場、穴場スポットについて紹介していきます。
勝毎花火大会では、例年十勝大橋の一方通行など会場周辺で交通規制が行われています。
お盆期間中に開催される勝毎花火大会2024、家族そろって車で行く人もいると思いますので、交通規制の時間や場所は事前に確認しておくことをおすすめします。
例年約20万人の来場者がある勝毎花火大会、北海道の花火大会ランキングでは7位の人気の花火大会で大変混雑が予想されます。
2024年は無料観覧席にも屋台の出店エリアが設けられたので、出店場所なども紹介していきますね!
・勝毎花火大会2024の交通規制情報
・勝毎花火大会2024の屋台
・勝毎花火大会2024の混雑状況
・勝毎花火大会2024の駐車場
・勝毎花火大会2024の穴場スポット
・勝毎花火大会2024の日程、アクセス方法
勝毎花火大会2024の交通規制情報
勝毎花火大会2024では、会場周辺で交通規制が行われます。
【来場者と地域住民の安全のためご協力を】
— 勝毎花火大会公式 (@kachimaihanabi) August 9, 2024
来場者や近隣住民の安全の為、勝毎花火大会はチケット制をとらせていただいております。
会場へはチケットをお持ちの方のみ入場可能です。
イベントの安全な運営、また今後の存続のためにも皆さまご協力をお願いいたします。https://t.co/XM7IPjevl1 pic.twitter.com/dkrZ005kDg
勝毎花火大会2024の屋台はあるの?
勝毎花火大会2024では、有料席、無料観覧席のエリアに分かれて屋台の出店があります。
出店場所:こちらをチェック!
出店内容:焼きそば・焼き鳥・フランクなど飲食関係
花火の打上時間前は、屋台の混雑が予想されるので、お目当てのグルメは早めにチェックして購入しておきましょう。

公式HPに屋台の出店内容も記載されていたので、事前にチェックしておくのもいいですよね!
勝毎花火大会無事に終わりました。
— ごあ (@GoreZero) August 13, 2016
焼き鳥、焼きそば、ジャンボフランク、酒と屋台の物食べ歩きながら友人と駄弁って…とても素晴らしい一日だった。 pic.twitter.com/Bza6mvPe9n
勝毎花火大会2024の混雑状況
勝毎花火大会は、お盆休み中の開催ということもあり例年約20万人の来場者が訪れる人気の花火大会で、大変混雑します。
最も混雑するのは、花火の打上げ時間前の18時には移動が大変になるほどの混雑になります。
会場周辺では例年、9:00~22:00の間に交通規制も行われるので周辺道路も混雑します。
交通規制が解除された後、車で帰路に付く人も多いため、周辺の「芽室帯広IC」や「音更帯広IC」では、23:30頃まで渋滞が予想されます。
車で行く場合は、離れた場所に特設駐車場が用意されており、有料のシャトルバスでの移動にすることになります。
帰りは路線バスを利用することになる為、混雑が予想されます。

帰りは徒歩での移動も考慮しておきましょう。
帰りは混雑を避けるために早めに会場を出る人も多いとの情報もあったので、花火の打上が終る前に会場を出る場合でも時間にゆとりを持って移動するのがおすすめです。
臨時・増結列車の運行もあるので、混雑回避には公共交通機関を利用するのも渋滞を回避する方法のひとつです。
臨時、増結列車の運転時刻表はこちらになります。
勝毎花火大会開催に伴い列車を増便して運行しますhttps://t.co/rb0oFIOdMU pic.twitter.com/6lWUBmCSbc
— ∠∠優紀 (@spr_mousou_yuki) July 27, 2023
8月の暑い時期なので、水分補給もしっかりとしましょう!
ペットボトルカバーを付けると、時間が経っても冷たいお茶やスポーツドリンクが飲めます。
ペットボトルにストロー付きのキャップを付けると、小さいお子さんでもこぼさず飲むことができますよ。
また勝毎花火大会2023は、YouTubeやケーブルテレビでも配信予定になっているので、おうちで楽しむこともできますよ♪
動画配信については、公式HPをチェックしてくださいね。
お盆中だし、混雑を避けるのにホテルにお泊りするのもおすすめです。
勝毎花火大会2024の駐車場はあるの?
勝毎花火大会2024では、チケットをお持ちの方のみ特設駐車場、シャトルバスの利用ができます。
特設駐車場の詳しい場所などは公式HPにも明らかになっておらず、「チケットを購入時に登録したメールアドレスへ案内を送っております」となっていました。
例年だと会場周辺ではなく「芽室帯広IC・アグリアリーナ特設駐車場」、「川西IC・北愛国交流広場特設駐車場」、が用意されていたとの情報がありました。
例年の特設駐車場の開門時間、シャトルバス情報を下記の見出しで紹介してくので、参考にして下さいね。
芽室帯広IC・アグリアリーナ特設駐車場
開門:12:00
シャトルバス運行時間:行き/13:00~18:30・帰り/21:00~21:45
シャトルバス料金(片道):大人400円、小人200円
※シャトルバスは、16:30までは30分間隔、16:30以降は15分間隔で運行
※駐車場から会場までは、シャトルバスで約20分
勝毎花火大会特設駐車場、芽室帯広IC側駐車場が残り200~300台のようです。
— 鹿目 碧 (@aoi_kaname_0227) August 13, 2015
勝毎花火大会特設駐車場、芽室帯広IC側駐車場が残り200~300台のようです。
— 鹿目 碧 (@aoi_kaname_0227) August 13, 2015
川西IC・北愛国交流広場特設駐車場
開門:12:00
シャトルバス運行時間:行き/13:00~18:30・帰り/21:00~21:45
シャトルバス料金(片道):大人400円、小人200円
※シャトルバスは、16:30までは30分間隔、16:30以降は15分間隔で運行
※駐車場から会場までは、シャトルバスで約20分
少し前に立ち寄った北愛国(勝毎花火大会特設駐車場)は まだまだ駐車スペースに余裕が有りました。
— 北愛国の黒猫 (@kita_aikoku) August 13, 2016
花火大会会場付近までのシャトルバス、運行中です(^-^)
※北愛国への駐車は無料、シャトルバスは有料。 pic.twitter.com/WeEqPQ7M0h
akippa
しかし、当日花火大会に行ったはいいけど、なかなか駐車場が見つからないということもあります。
「akippa」なら、事前にネットから予約できるので、当日会場周辺に到着してから駐車場を探す手間がなく、スムーズに車を停めれますよ♪


・ネットから事前予約可能
・10日前から予約できる
・予約時間内の入出庫自由
勝毎花火大会2024の穴場スポット
勝毎花火大会2024の穴場スポットを紹介します。
混雑を避けたい人や、小さいお子さん連れの人は穴場スポットから花火を見るのもおすすめですよ♪
音更町図書館
勝毎花火大会!
— 瑠璃 (@2e4b41685c3546c) August 13, 2017
音更図書館から見てる
いい穴場見つけた( ^ω^ ) pic.twitter.com/9hjKn3s6G5
所在地:北海道河東郡音更町木野西通15-7
帯広競馬場
帯広競馬場も以前行ったけれど割と子連れに優しい。
— みお (@miottimio) November 11, 2018
あとBGMと臨場感は捨てる事になるが勝毎花火大会の穴場で椅子はあるし駐車場すぐだし運が良ければ競馬と花火両方いっぺんに見られます。
…正直教えたくないくらいの場所かもしれない。>RT
所在地:北海道帯広市西13条南9丁目1
勝毎花火大会2024の日程とアクセス方法
勝毎花火大会2023の日程とアクセス方法を紹介します。
基本情報
日程:2024年8月13日(火)
※荒天の場合は、14日(水)に順延、14日悪天候の場合は17日(土)に延期。
打上時間:19:30~21:00(予定)
打上場所:帯広市・十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近)
打上数:未定
問い合わせ:十勝毎日新聞社(0155-22-7555)
アクセス方法
【車】
【電車】JR帯広駅より徒歩約20分
※「JR帯広駅」、「特設駐車場」から有料シャトルバス運行あり
勝毎花火大会2024の交通規制・屋台はある?まとめ
勝毎花火大会2024の駐車場情報、屋台、混雑状況、穴場スポット、交通規制についてまとめました。
駐車場:特設駐車場が用意されることになっている
屋台:屋台の出店がある(こちらをチェック)
混雑回避:例年約20万人近い来場者があるため、大変混雑する。当日は臨時・増結列車の運行があるので、公共交通機関を利用のもおすすめ。
交通規制:こちらをチェック!
北海道とはいえ、暑いお盆の時期に開催されるので、暑さ対策UV対策をしっかりして、勝毎花火大会を楽しみましょう♪

私はUVスプレーをバッグに忍ばせています。子供が一緒でもサッとひと吹きするだけなのでおすすめですよ!