この記事では、ダイキン加湿器MCK704Aの口コミ、評判についてご紹介します!
ダイキンのMCK704Aは、加湿と空気清浄の両方が可能な1台で2役こなす、加湿ストリーマ空気清浄機です。
広い空間に対応しているので、LDKやオフィスに加湿器と空気清浄機両方置きたい!という方にピッタリです。
MCK704Aは、4つのフィルター、2つのユニットが付いていますが、10年交換不要(使用状況や・使用環境に寄ってい異なる)だったり、交換不要だっとりと、大変そうはフィルターのお手入れがラク!といった特徴があります。
では、口コミを見ていきますね。
MCK704Aの口コミ・レビューは、
・フィルターの交換をしなくていいので便利
・スマホでオンオフの自動スケジュールができる
・給水タンクの持ち運びがしやすい
・運転音が静か
・タンクが大きいので給水の手間が少ない
・デザインがスタイリッシュ
・加湿と空気清浄が1台で叶う
といった良い意見が多く見られましたよ♪
本文で詳しくお話していきますね。
>>>この記事で紹介しているのは、こちらのダイキンMCK704Aです!
ダイキンMCK704Aの口コミ・レビュー!
ダイキンMCK704Aのの良い口コミ、悪い口コミをご紹介します。
悪い口コミやデメリット!
MCK704Aの悪い口コミは、「価格が高い」、「サイズが大きい」と少数ではありましたが見られました。
ひとつずつ見ていきます
サイズが大きい
MCK704Aは、「サイズが大きい」との口コミがありました。
MCK704Aの本体寸法は、
高さ760㎜×幅315㎜×奥行315㎜
確かに幅、奥行きとも30㎝以上、高さも76㎝あるので大きいですね。
しかしMCK704Aは、加湿と空気清浄の1台で2役が叶います。
2台置くスペースが必要ないので、その分設置場所はコンパクトで済みますね。
2021年の同シリーズMCK70Xから見ると設置面積が約13%も減っているので、旧モデルと比べるとずいぶんコンパクトになっています。
さらに電源もL字プラグなので、壁際にも設置しやすいですよ。
また、本体を移動するのに便利なのが、別売のキャスターです。
本体の重さだけで約12.5kgもあるので、キャスターがあれば簡単に移動できますよ!

キャスターがあれば、日中力があるパパがいなくても、移動できますね。
価格が高い
MCK704Aは、「価格が高い」との口コミがありました。
2023年10月3日時点での価格を調査しました。
Amazon:ー
楽天:72380円~
Yahoo!ショッピング:73110円~
確かに、7万円超えは高いですね。
しかしMCK704Aは、1台で加湿と空気清浄の2役が叶います。
30畳前後の広い空間に対応しているので、LDKやオフィスに向けなのだと思います。
良い口コミ!
MCK704Aの良い口コミは
・フィルターの交換をしなくていいので便利
・スマホでオンオフの自動スケジュールができる
・給水タンクの持ち運びがしやすい
・運転音が静か
・タンクが大きいので給水の手間が少ない
・デザインがスタイリッシュ
・加湿と空気清浄が1台で叶う
と多数見られましたよ♪
ひとつずつ見ていきますね。
フィルター交換不要
MCK704Aに付いているフィルターは、交換不要、もしくは10年、10シーズン交換不要なんです!
抗菌加湿フィルター:10シーズン交換不要。ただし、定期的なお手入れ必要。
TAFUフィルター:10年間交換不要
脱臭フィルター:交換不要
プレフィルター:交換不要。ただし、定期的なお手入れ必要。
定期的なお手入れが必要なフィルターもありますが、10年間交換不要だと助かりますね。
定期的なお手入れについては、「お手入れ方法」の見出しで解説していきますね。
スマホに連動している
MCK704Aは、スマホに連動しているので、外出先やオフィスからも操作が可能です。
・運転設定:ON/OFF・コース・風量・加湿
・スケジュールタイマー
・エラーコード表示
・英語表示対応
・積算グラフ表示
・プッシュ通知
・フィルター交換お知らせ
など

アマゾン・アレクサやGoogleアシスタントにも対応しているので、おうちの中でも、わざわざ本体までスイッチを押しに行かなくても操作可能ですよ!
給水タンクの持ち運びがしやすい
タンクを外さなくても、上から給水することもできますよ!
就寝時など、少し水を足したい時に、いちいちタンクを外さなくていいのが便利ですね!
運転音が静か
MCK704Aは、「運転音が静か」との口コミがありました。
MCK704Aは、吹き出し口を大きくし、ファンを下の方に設置してあるので、運転音が静かに感じるようにな設計になっています。

タンクが大きいので給水の手間が少ない
MCK704Aの給水タンクは、約3.4Lです。
広い空間を加湿してくれる分、やはりタンクが大きくないとすぐに水が無くなってしまいますね。
給水の手間が少ないのはうれしいですね。
デザインがスタイリッシュ
MCK704Aは、直方体のシンプルなデザインです。

ホワイトとブラウンの2色のカラーから選べるので、どの角度から観てもスタイリッシュな外観とカラーで、どんなインテリアに馴染みそうですね。
加湿器と空気清浄機の1台2役
MCK704Aは、加湿機能と空気清浄機能の両方が搭載されています。
1台で2つの役割が叶うので、その分スペースを取りませんね。
MCK704Aのお手入れ方法
MCK704のお手入れ方法を紹介します。
お手入れ箇所 | 頻度・方法 | 方法 |
本体 | 汚れが気になるとき、ふき取る | ふき取り |
PM2.5センサー | ホコリがたまったら掃除機で吸う 3ヶ月に一度、ふき取る | |
プレフィルター | 2週間に一度、ホコリを掃除機で吸い取り、水洗いをする | |
水タンク | 内側:加湿運転時、毎日水洗い 外側:汚れが気になったときは、ふき取り | |
加湿フィルターユニット | 約1ヶ月に一度もしくはニオイ、水垢などが気になったとき、重曹またはクエン酸で付け置き ※約10年に一度交換 | |
加湿トレー | 約1ヶ月に一度もしくはニオイなどが気になったとき、水洗いする | |
フィルター固定ユニット | 汚れがきになったら、ホコリを掃除機で吸う | |
脱臭フィルター | 汚れが気になる→掃除機でほこりを吸う ニオイが気になる→日陰干しし、風に当てる ※水洗い不可 | |
集塵フィルター | 汚れが気になるとき→掃除機でほこりを吸う ※水洗い不可 |
MCK704Aに付いている4つのフィルターと2つのユニットは、交換不要、もしくは10シーズン、10年間交換不要なので、フィルターのお手入れの手間が少ないです。

ただし、定期的なお手入れが必要なフィルターもあるので注意してくださいね!
抗菌加湿フィルター:10シーズン交換不要。ただし、定期的なお手入れ必要。
TAFUフィルター:10年間交換不要
ツインストリーマユニット:お手入れ不要、交換目安約10年間
アクティブプラズマイオン発生ユニット:お手入れ、交換共に不要
脱臭フィルター:交換不要
プレフィルター:交換不要。ただし、定期的なお手入れ必要。
ダイキンMCK704Aの機能・仕様
ダイキンMCK704Aの機能と仕様を表にして、解説していきます。
機能
MCK704Aには、口コミにあった以外にも「風向き変更可能」、「ニオイ除去」といった機能があります。

風向きを変えることができる
MCK704Aの本体上部には、風向きを変えられる「かえルーバー」が付いています。
4段階に調整できるので、直風が苦手な人にもピッタリです。
ニオイを除去する
MCK704Aは、「脱臭フィルターで臭いを吸着→ツインすとりーまで分解」のダブルで脱臭性能が約2倍になりました。

これなら、おうち焼き肉のニオイも怖くないですね!
仕様
型番 | MCK704A |
カラー | ホワイト(W) ブラウン(T) |
適用床面積の目安 | 空気清浄運転時:空気清浄/~31畳(~51㎡) ※8畳を清浄する目安9分 加湿空気清浄運転機:空気清浄/~31畳(~51㎡) ※8畳を清浄する目安9分 加湿/プレハブ~19畳(~32㎡)・木造~12畳(~20㎡) |
定格消費電力 | 84W |
電源 | 単相100V(50Hz/60Hz共通)キャブタイヤコード(床置き対応) |
本体寸法 | 高さ760㎜×幅315㎜×奥行315㎜ |
本体質量 | 12.5kg(水無) |
加湿方式 | 700(mL/時)気化エレメント回転式・ダブルパスミキシング方式 |
タンク容量 | 約3.4L |
空気清浄、加湿と空気清浄両方運転時の各モードの風量、消費電力、1時間あたりの電気代、運転音を別の表にしました。
空気清浄
モード | しずか | 弱 | 標準 | ターボ |
風量(㎥/分) | 1.4 | 2.2 | 3.5 | 7.0 |
消費電力(W) | 10 | 11 | 20 | 82 |
1時間あたりの電気代(円) ※電力料金目安単価:31円/kWh(税込) | 0.31 | 0.35 | 0.62 | 2.55 |
運転音(dB) | 18 | 27 | 37 | 54 |
加湿空気清浄
モード | しずか | 弱 | 標準 | ターボ |
風量(㎥/分) | 1.7 | 2.2 | 3.5 | 7.0 |
消費電力(W) | 10 | 12 | 23 | 84 |
1時間あたりの電気代(円) ※電力料金目安単価:31円/kWh(税込) | 0.31 | 0.38 | 0.72 | 2.61 |
運転音(dB) | 18 | 27 | 37 | 54 |
ダイキンMCK704Aはこんな人におすすめ!
この見出しでは、2人の子供をもつママの視点から見たMCK704Aのおすすめポイントをまとめました。
・LDKやオフィスなど30畳前後の広い空間で使いたい
・リビング用に加湿器と空気清浄機のの両方欲しい
・子供がリビングでお昼寝するので、運転音は静かな方がい良い
・忙しいので、お手入れは楽したい!
・帰宅時に快適な空間にしたいので、スマホと連動がよい
これからの季節に、喉と肌の管理に加湿器は欠かせませんね。
スマホから遠隔操作可能で、お手入れがラク、広い空間を加湿してくれるMCK704Aは、家事に育児に仕事と忙しいママさんにもおすすめしたい加湿空気清浄機だと感じました。
ダイキンMCK704Aの口コミ・評判!まとめ
ダイキンMCK704Aの口コミ、評判、お手入れ方法、機能について解説してきました。
加湿と、空気清浄の2つの機能をもつダイキンMCK704A、これからの乾燥した季節の加湿だけでなく、花粉のシーズンにも長い期間使える加湿空気清浄機だと思いました。
値段が高いとの口コミがありましたが、1台で2役の機能を持つので、ロングシーズン使える、1台分の設置場所でいい、交換不要のフィルターもあるのでお手入れがラク、さらにスマホからの遠隔操作も可能なので、仕事が忙しい人、育児に忙しいママさんにもおすすめしたい加湿空気清浄機だと感じました。
これからの季節のリビングやオフィスなどの広い空間の加湿器の購入の参考になれば、うれしいです!