広島県尾道市で2025年8月2日(土)に、おのみち住吉花火まつりが開催されることが発表されました。
おのみち住吉花火まつりは、尾道と向島にはさまれた尾道水道を舞台にスターマイン、水中花火、早打ち、音楽花火など様々な花火を見ることができる花火大会です。
人気の花火対赤井と会って、おのみち住吉花火まつり当日は、会場周辺の道路を中心に夕方から大変混雑します。
そんなおのみち住吉花火まつり、花火が見える穴場スポットはあるのでしょうか。
混雑状況、屋台やトイレ、車で行く人にとっては駐車場や交通規制の情報も気になりますね。
そこで、この記事では、おのみち住吉花火まつり2024混雑状況、駐車場情報、花火が見える穴場スポット、屋台について紹介していきます。
・おのみち住吉花火まつり2025の穴場スポット
・おのみち住吉花火まつり2025の屋台はあるの?
・おのみち住吉花火まつり2025の混雑状況は?
・おのみち住吉花火まつり2025の駐車場・シャトルバス情報
・おのみち住吉花火まつり2025のトイレはあるの?
・おのみち住吉花火まつり2025の交通規制情報
・おのみち住吉花火まつり2025の日程、アクセス方法
小さいお子さん連れの方や車で行く予定の人にとって知りたい駐車場やトイレの情報も紹介するので、最後までチェックしてくださいね!

18:00から馬頭来意「御神体神輿」をのせた御座船が住吉神社前を出発するので、早めに行くと見れるかもしれませんよ!
おのみち住吉花火まつり2025の穴場スポットは?
おのみち住吉花火まつり2024の穴場スポットを紹介します。
混雑を避けたい人や、小さいお子さん連れの人は穴場スポットから花火を見るのもおすすめですよ♪
尾道駅前広場
尾道駅前のこの広場、花火大会の時結構埋まっちゃうんだよね
— なおや (@naoya_tabi) February 26, 2023
尾道大橋がよく見える pic.twitter.com/CqrPNzBhXH
尾道(おのみち)住吉花火まつりでは有名な穴場スポットになります。
所在地:広島県尾道市東御所町8
千光寺公園(展望台)
おのみち住吉花火まつり
— ファジアーレ💎 (@Q96DAuu6EOt91Tc) August 4, 2021
千光寺公園からは上から花火を見下ろすか同一線上で見る感じです👍😊
🎆
尾道水道、川じゃないよ瀬戸内海です🌊#bayline pic.twitter.com/aIt8SSDtEF
千光寺公園は、ロープウェイで展望台まで登ることができるので、花火を上から見下ろすことができます!
ロープウェイの運行時間や料金は、こちらから確認できます。
所在地:広島県尾道市西土堂19-1
向島
花火の打上会場の対岸、向島は人気の穴場スポットです。
渡船が約10分毎に運行しています。
穴場スポットの向島には、ゆっくりできるホテルもあるので、宿泊して花火をゆっくり堪能することもできますよ!
ホテル鴎風亭は、オーシャンビューの素敵な露天風呂付客室もあるんですよ!
おのみち住吉花火まつり2025の屋台は?
おのみち住吉花火まつり2024では例年、飲食の屋台が出店されています。
過去には、こんな屋台が出店していたとの情報がありました!
・えだまめ
・フランクフルト
・やきそば
・キッシュ
・ジュース
・ひるぜん焼そば
・冷やしパイン
・からあげ
・かき氷
・焼きとうもろこし
定番の焼きそばやフランクフルト、暑い夏に口あたりのよい冷やしパインやかき氷は嬉しいですね♪
2025年も飲食関係の屋台の出店があると、予想されます。
尾道(おのみち)住吉花火まつりは、商店街の方の屋台が多いとのことなので、花火の会場からは離れている為、「早めに購入→花火の会場」に移動がおすすめですよ。
屋台があると、よりお祭りの雰囲気が味わえますね♪
おのみち住吉花火まつり2024の混雑状況・混雑回避
おのみち住吉花火まつりは、例年約30万人の人出のある人気の花火大会なので大変混雑します。
最も混雑すのは、花火の打ち上げ前~打上終了後1時間です。
尾道の花火大会について、
— goodtime👻二千年一夜 (@goodtime1977) July 23, 2019
尾道駅前附近の場所取りは16時解禁みたいです。
ブルーインパルスも来るから尾道は凄いことになりそう。
ちなみに画像は2012年の花火大会当日の朝の様子。 pic.twitter.com/4IBS12GPSU
混雑情報
16時過ぎの時点で、尾道市内の駐車場や道路で混雑が発生しているとの情報が過去にみられています。
エフエムおのみちで混雑情報を放送しているとのことなので、携帯ラジオがあるとよさそうですね。
本日19:30~「おのみち住吉花火まつり」開催。すでに尾道市内の駐車場や道路などでは混雑が始まっています。
— 🌸尾道観光協会[おのなび](広島県) (@ononavi) July 25, 2015
エフエムおのみちでは、会場周辺の混雑情報などを随時放送中。リンク先よりスマホでも聞くことができますhttp://t.co/PSN3dqKFYC#onomichi #花火
混雑回避方法
おのみち住吉花火まつりの打上会場は、最寄りの「JR尾道駅」から徒歩約15分なので、公共交通機関を利用すると渋滞は回避できそうです。
最寄り駅が「JR尾道駅」のみなので、会場までの道中の混雑も予想されるので、打ち上げ開始時間の1時間前の19時半には駅に到着しておきましょう。
駅に到着した時に、交通系ICカードにチャージを済ませておく、帰宅時のチケットを買っておくと、帰宅時にチケット購入の列に並ばなくていいのでよりスムーズですよ。
また、一番混雑が予想されるのは花火打ち上げ終了後の移動です。
花火の打上終了10分前に、駅へ移動を始めると混雑を回避出来そうです。
・エフエムおのみちで渋滞情報を放送している
・例年約30万人の人出がある為、16時過ぎの時点で尾道市内の道路が混雑し始めている。
・花火の打上会場はJR尾道駅から徒歩約15分なので、公共交通機関を利用すると渋滞を回避出来るのでおすすめ。
・公共交通機関を利用する人は、到着時に交通系ICカードにチャージもしくは帰りの乗車券をかっておくのがおすすめ
・最も混雑が予想されるのは花火の打上終了時→打上終了10分前に移動をはじめるのがおすすめ
車での移動だと、帰宅時の渋滞は避けられません。
渋滞回避には、時間を遅らせて移動するかホテルに宿泊するといった方法もありますよ。
楽天カードをお持ちなら、「楽天トラベル」でホテルを検索、予約がおすすめです。
楽天ポイントが貯まる、貯まったポイントを使ってホテルの予約ができるのでお得に宿泊できますよ!
\マラソンやスーパーセール時にはクーポンも発行される楽天トラベルでホテルを探すならこちらから!/
おのみち住吉花火まつり2025の駐車場・シャトルバス情報
おのみち住吉花火まつり2025では、ベイタウン尾道周辺と向島地域に無料駐車場が用意されています。
【尾道市東尾道(ベイタウン尾道周辺)】
開放時間:17:00~23:00
①ベイタウン尾道組合会館:尾道市東尾道4-4
②日工㈱:尾道市東尾道9-1
③宮地ナショナル㈱:尾道市東尾道11-23
④クニヒロ㈱(従業員駐車場・ヒマラヤ横):尾道市東尾道14
⑤北川鋼業㈱:尾道市東尾道14-24
⑥東尾道多目的競技場駐車場:尾道市東尾道19-3
⑦フジグラン尾道:尾道市東尾道19-7(~22:00)
【尾道向島地域】
開放時間:14:00~23:00
⑧尾道市市民センターむかしまこころ:尾道市向島町5531-1
⑨尾道市向島運動公園:尾道市向島町11098-297(参考住所)
駐車場、バスは公式HPからも確認できますよ。

14時から解放されていますが、過去には15時には満車になっていたとの情報があったので早めに行くのがおすすめです。
【住吉花火駐車場情報】
— 🌸尾道観光協会[おのなび](広島県) (@ononavi) July 22, 2017
16時現在の千光寺公園駐車場はあと残り50台程度となりました
17時頃には満車になりそうです#尾道 #onomichi #花火 pic.twitter.com/b0hpQuQLhP
無料駐車場周辺のバス停(フジグラン前・ベイタウン入口)から打上会場周辺(長江口バス停)まで行きは、10~15分間隔で有料のシャトルバスが運行されています。
【シャトルバス料金】
フジグラン前→長江口:片道300円(注釈性100円・小学生50円)
ベイタウン入口→長江口:片道250円(注釈性100円・小学生50円)
帰宅時は、「長江口駐車場」から有料シャトルバスを利用することができます。
【住吉花火駐車場情報】
— 🌸尾道観光協会[おのなび](広島県) (@ononavi) July 22, 2017
15:00現在、千光寺公園駐車場は残り約100台程度となっています。
市街地の駐車場は徐々に満車になり始めているようです。#尾道 #onomichi #花火 pic.twitter.com/IXZQTum5KK
当日スムーズに駐車したい人は、「akippa」で事前に予約しておくといいですね。
「akippa」なら、事前にネットから予約できるので、当日会場周辺に到着してから駐車場を探す手間がなく、スムーズに車を停めれますよ♪
akippaで駐車場を事前に予約!
akippaならネットから簡単に事前予約が可能です。
当日は目的地に到着してから駐車場を探す必要がないので安心ですよ!


・ネットから事前予約可能
・10日前から予約できる
・予約時間内の入出庫自由
おのみち住吉花火まつり2025のトイレはある?
おのみち住吉花火まつり2025では、公共のトイレと仮設のトイレが用意されています。
・尾道駅前(駅舎前)
・しまな交流館
・グリーンヒルホテル尾道ウォーターフロントビル
・駅前港湾緑地
・商工会議所記念館広場
・尾道渡船前
・絵のまち館
・尾道市役所(尾道市公会堂前)
・ゆとりの広場
おのみ)住吉花火まつりのトイレの位置は、こちらから確認できます。
花火打ち上げ前は、トイレも混み合うので早めにすませておきましょうね。
おのみち住吉花火まつり2025の交通規制情報
おのみち住吉花火まつり2025では、18:00~22:00の間(予定)で交通規制が行われます。
交通規制の情報は、こちらから確認できますよ。
車で行く方は事前にしっかり確認しておきましょう。
おのみち住吉花火まつり2025の日程とアクセス方法
おのみち住吉花火まつり2024の日程とアクセス方法を紹介します。
基本情報
日程:2025年8月2日(土)
※少雨決行、荒天時中止
打上時間:19:30~20:30(予定)
打上場所:広島県尾道市土堂2丁目 尾道水道
打上数:約13000発(例年情報)
問い合わせ:0848-22-2165(尾道商工会議所内・尾道住吉会)
アクセス方法
【車】山陽自動車道「福山西IC」から約20分、山陽自動車道「尾道IC」から約20分、しまなみ海道「西瀬戸尾道IC」から約15分
【電車】JR尾道駅から徒歩約15分
おのみち住吉花火まつり2025の穴場スポット・屋台は?まとめ
おのみち住吉花火まつり2025の混雑状況、駐車場情報、穴場スポット、屋台、トイレ、交通規制についてまとめました。
・開催日時:2025年8月2日(土)19:30~20:30
※少雨決行、荒天時中止
・エフエムおのみちで渋滞情報を放送している
・例年約30万人の人出がある為、16時過ぎの時点で尾道市内の道路が混雑し始めている。
・花火の打上会場はJR尾道駅から徒歩約15分なので、公共交通機関を利用すると渋滞を回避出来るのでおすすめ。
・無料駐車場が用意されています。
・例年、飲食の屋台の出店がある。
・例年、公衆トイレと仮設のトイレが用意されている。
尾道(おのみち)住吉花火まつり2025、夜でも暑い時期ので、ネックファンやアイスキャリーがあるといいですね。
アイスキャリーは、チャイルドシートの背もたれでも使えるので1つあると便利ですよ!