2025年6月におどり炊きシリーズにSR-N510Dは、SR-N310Dが発売されます。
同じ、おどり炊きシリーズ、どんな違いがあるのでしょうか。
SR-N510D:ハイグレードモデル
SR-N310D:ベーシックモデル
ハイグレードモデルSR-N510Dは、ベーシックモデルのSR-N310Dより機能面や仕様面でも優れています。
そこで、SR-510DとSR-310Dの違いを調査したところ、8個ありました。
・SR-N510Dはうまみ循環タンクが付いている
・SR-N310Dの方がパーツの数が少ないのでお手入れがラク
・サイズ、重さが違う(SR-N510Dの方が重い)
・SR-N510Dはダイヤモンド竈釜+釜厚約2.2㎜
・SR-N510Dは内釜底面がディンプル加工
・SR-N510Dの方が炊飯コース、メニューの数が多い
・SR-N510Dはグレー大型液晶(SR-N310Dは通常の液晶)
・SR-N310Dの方が価格が安い
この記事では、おどり炊きSR-N510Dは、SR-N310Dの違いを比較して詳しく解説していきます。
SR-N510Dは、SR-N310Dがそれぞれどんな人におすすめなのかをまとめたので、ぜひ最後まで読み進めていってくださいね。
>>>多機能!ハイグレードモデルSR-N510Dがこちら!
>>>基本の機能があればOK!安い方がいいなって人におすすめSR-N310Dはこちら!
おどり炊きSR-510DとSR-310Dの違いを比較!
まずは、SR-N510Dは、SR-N310Dの違いを比較表で見ていきましょう。
ハイグレードモデルSR-N510D | ベーシックモデルSR-N310D | |
タンク | 旨みを引き出す「うまみ循環タンク」 | – |
お手入れ | 3点(内釜・ふた加熱板・蒸気ふた) | 2点(内釜・ふた加熱板) |
外形寸法(約・幅×奥行×高さ・㎝) | 24.7×33.3×23.7 | 24.0×37.7×22.4 |
質量 | 6.3kg | 5.4kg |
内釜 | ダイヤモンド竈釜+釜厚約2.2㎜ | 備長炭釜+釜厚約1.6㎜ |
内釜加工 | 内面:遠赤ダイヤモンドハードコート 底面:底面ディンプル加工 | 内面:備長炭ハードコート |
炊飯コース、メニューの数 | 【炊飯コース】 高速/少量コース 玄米コース(時短) 炊き込み/すし・カレー/おかゆ/冷凍ご飯用コース 【メニュー数】13 | 【炊飯コース】 高速/少量コース 玄米コース(時短) 炊き込み/おかゆコース 【メニュー数】7 |
液晶 | グレー大型液晶 | グレー液晶 |
価格(2025年5月16日時点) | 44,550円(税込)~ | 34,000円(税込)~ |
それでは、違いをひとつずつ詳しく解説していきますね。
SR-N510Dはうまみ循環タンク付き
SR-N510Dには、「うまみ循環タンク」が付いています。
SR-N310Dには、うまみ循環タンクが付いていません。
うまみ循環タンク:炊飯時のおねばを貯めて、蒸らす工程の時に戻すことでうま味をアップさせる機能。炊き込みご飯をする人におすすめ。
ただしうまみ循環タンクは、特に炊き込みご飯を作った際には、洗わないといけないので、炊き込みご飯はほとんど作らない、お手入れはラクな方がいいという方にはSR-310Dの方がおすすめです。
SR-N310Dはお手入れがラク
SR-N310Dの方が、パーツが少ないのでお手入れがラクです。
【お手入れパーツ】
SR-N310D:ふた加熱板+内釜
SR-N510D:内釜・ふた加熱板・蒸気ふた

内釜をセットする場所もお手入れがしやすい「ステンレスクリアフレーム」、ふた加熱板は食洗機にも対応しているんですよ!
内釜は毎回洗わなきゃいけない!って思うけど、ふたまでは洗う時間がない!なんて忙しいママでも、食洗機にいれるだけ!ならお手入れもラクです♪
サイズ、重さが違う
SR-N510Dは、SR-N310Dでは、サイズと質量が違います。
SR-N510D | SR-N310D | |
外形寸法(約・幅×奥行×高さ・㎝) | 24.7×33.3×23.7 | 24.0×37.7×22.4 |
質量 | 6.3kg | 5.4kg |
SR-N510Dの方が約1kg重く、幅と高さも大きくなります。
\SR-510Dのサイズがこちら!/

\SR-310Dのサイズがこちら!/

購入の前に、設置場所の寸法を測っておきましょう!
竈釜・釜厚が違う
SR-N510Dは、SR-N310Dでは、竈釜・釜厚が違います。
ダイヤモンド竈釜されているSR-N510Dは、丈夫なので釜の中で洗米もできます。
SR-N510Dは内釜底面がディンプル加工
SR-N510Dは、SR-N310Dでは、内釜の加工が違います。
SR-N310D:内面/備長炭ハードコート
SR-N510D:内面/遠赤ダイヤモンドハードコート
底面/底面ディンプル加工
SR-N310Dは、備長炭ハードコート、軽くて丈夫なのが特徴です。
SR-N510Dの「遠赤ダイヤモンドハードコート」は、発熱・蓄熱性を兼ね備えており、さらに底面のくぼみ(ディンプル)で発生する大きな泡と高い遠赤効果のあるダイヤモンドフッ素による細かい泡が対流を促進、急減圧したときにお米がおどりやすい加工になっています。
SR-N510Dの方がコース、メニューの数が多い
SR-N510Dは、SR-N310Dでは、炊飯コース、メニュー数が違います。
SR-N510D | SR-N310D | |
炊飯コース | 高速/少量コース 玄米コース(時短) 炊き込み/すし・カレー/おかゆ/冷凍ご飯用コース | 高速/少量コース 玄米コース(時短) 炊き込み/すし/おかゆコース |
メニュー数 | 13メニュー:白米・無洗米・玄米・金芽米・ロウカット玄米・麦ごはん・雑穀米・炊き込み・炊きおこわ・すし/カレー・おかゆ・玄米がゆ・金芽ロウカット玄米がゆ・雑穀米がゆ | 7メニュー:白米・無洗米・玄米・雑穀米・炊き込み・炊きおこわ・おかゆ |
SR-510Dには、玄米の炊飯コース、メニューがあるので、玄米を日常的に食べる人におすすめです。
SR-310Dも基本的な炊飯コースは、搭載されているので普段使いには十分だと思います。
SR-N510Dはグレー大型液晶
SR-510Dにはグレー大型液晶が搭載されています。
グレー大型液晶:周囲に馴染みやすくグレーも枠組みで囲まれており、表示内容が目立ちやすい
液晶表示も見やすい上、操作ボタンもシンプルで分かりやすいデザインですよ!
SR-N310Dの方が価格が安い
SR-310Dの方が価格が安いです。
2025年5月16日時点の価格を調査したところ、価格差は約1万円でした。
SR-510D:44,550円(税込)~
SR-310D:34,000円(税込)~
同じ容量で価格差が約1万円あるので、購入するときは違いをしっかりチェックして、自分に必要な機能が搭載されている方を選びましょう。
下の見出しで、それぞれどんな人におすすめなのかも紹介しているので、参考にしてくださいね!
おどり炊きSR-510DとSR-310Dの共通の機能
ここまで、SR-N510DとSR-N310Dの違いを見てきました。
それでは、SR-N510DとSR-N310Dの共通の機能はどれぐらいあるのでしょうか。
この見出しでは、SR-N510DとSR-N310Dの共通の機能を紹介していきます。
・おどり炊き
・ダイヤモンド竈釜
・予約タイマー予約機能
・圧力お手入れ機能
おどり炊き機能
おどり炊き機能は、圧力を高めて沸点を上げ、一気に減圧することで起こる激しい対流により、お米がおどるのでムラなく加熱できる機能です。


お米好きにはたまらない!粘りと甘みがアップ♪
ダイヤモンド竈釜
おどり炊きを最大限に活かしてくれるのが、発熱、蓄熱性を兼ね備えた「ダイヤモンド竈釜」です。

予約タイマー機能
SR-N510DとSR-N310D共に予約タイマー機能が搭載されています。

寝る前にセットすると、朝起きたときにキッチンに炊きあがる香りが広がっていますよ♪

寝坊したときも、ご飯が炊きあがっていると安心ですね!
圧力お手入れ機能
おどり炊きSR-510DとSR-310Dどっちがおすすめ?
ここまで、SR-N510DとSR-N310Dの違いと共通の機能を解説してきました。
この見出しでは、SR-N510DとSR-N310Dどっちがおすすめなのか、どんな人におすすめなのかをまとめています。
SR-510Dがおすすめな人
SR-510Dがおすすめな人は、
・ごはんにこだわりがある
・玄米や炊き込みごはんをよく炊く
・ごはんを一気に炊いて冷凍することがよくある
SR-510Dは、やはりごはんにこだわりがある人、様々なごはんメニューに挑戦したい人におすすめの炊飯器です。
SR-310Dがおすすめな人
SR-310Dがおすすめな人は、
・炊飯器は基本的な機能があればいい
・お手入れはラクな方がいい
・ダイニングに移動させることもあるので、軽い方がいい
・価格は抑えたい
SR-310Dは、基本的な機能が搭載されたベーシックモデル、普段白いごはんを食べる人にとっては十分な機能が搭載されています。
おどり炊きSR-510DとSR-310Dのの違いを比較!まとめ
SR-N510DとSR-N310Dの違いを比較しました。
違いは、8個ありました。
大きな違いは、SR-510Dの「うまみ循環タンク」とお手入れのパーツの差だと感じました。
「うまみ循環タンク」搭載、メニュー数豊富なSR-510Dは、ごはんにこだわりのある人におすすめです。
ベーシックな機能でお手入れがラクなSR-310Dは、おいしいごはんが食べたいけど、基本的な機能があればいい人におすすめです。
あなたのライフスタイルに合うのはどちらかわかりましたか?
ぜひ購入するときの参考にしてみてくださいね。