熱田神宮で七五三のお参り!祈祷料・初穂料はいくら?

本記事ではアフィリエイト広告を利用しています
愛知県の七五三情報
スポンサーリンク

名古屋市熱田区にある全国的にも有名な熱田神宮は、名古屋市内だけでなく市外からも多くの参拝客が訪れる神社です。

熱田神宮での七五三、気になるのが初穂料ですね。

熱田神宮での七五三、人気のある大きな神社の初穂料は他の神社と違うのかな?高いのかな?兄弟一緒に祈祷するときはどうすればいいの?そんな疑問に答えます!

七五三の主役は子供達、当日慌てるのではなく、事前に準備できるものは準備して心と時間にゆとりをもって笑顔の一日にしましょう。

せっかくのお祝いを有名な神社でしたい!というママも多いはず、その反面心配なのが祈祷料ですよね。

大きい神社って祈祷料が高いのでは?と私は思っていました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

熱田神宮七五三の初穂料はいくらから?

熱田神宮七五三の初穂料は6000円、8000円、10000円の3種類あります。

初穂料」とは神社での祈祷料の呼び方になります。

初穂料の相場は5000円~10000円と言われています。

祈祷の内容は3種類とも同じですがお下がり(記念品)の内容が違います。

ご祈祷後にお下がりがいただけますよ。

スポンサーリンク

熱田神宮七五三の祈祷料・初穂料封筒(のし袋)の選び方

初穂料は現金をそのまま渡すのではなく、のし袋に包んで渡します。

七五三の初穂料のし袋は紅白若しくは金銀の花結びや蝶結びの水引タイプを使います。

水引とは、祝儀や不祝儀の時に使われる帯紐で贈答品や封筒に付けられる飾り紐のことになります。

事前に確認して間違わないようにしましょう。

今はコンビニや100均でも手に入れることができますよ。

スポンサーリンク

熱田神宮七五三祈祷料・初穂料(のし袋)の書き方

七五三の祈祷料・初穂料ののし袋の表書きは上部に「初穂料」と書き、下部にお子さんの名前をフルネームで書きましょう。

内袋の表には金額を書き(「金五千円」など)、裏面には郵便番号、住所、名前を書きましょう。

スポンサーリンク

熱田神宮の祈祷料・初穂料、兄弟場合

熱田神宮の七五三を兄弟、姉妹でお参りする場合の初穂料は

初穂料×人数

(例えば、8000円の初穂料を2人分→8000円×2)

になります。

のし袋に兄弟の名前を連名で書くので、のし袋は人数分用意する必要はありません。

上段に「御初穂料」と書き、下段に1人目をフルネーム、2人目は隣に名前のみを書きましょう。

熱田神宮の七五三は初穂料の金額が明確になっているので、どれにするか決めて準備していくといいですね。

スポンサーリンク

熱田神宮の七五三の初穂料はいつ、どこで渡す?

熱田神宮七五三は熱田神宮本宮授与所で当日受付になります。

熱田神宮本宮授与所は鳥居をくぐり、奥の右側にあります。

ご祈祷の申込は用紙に「住所、名前、生年月日」を記入し初穂料を添えて渡します。

七五三シーズンの11月は受付も混み合うので着物を着たお子さんへの負担を考慮し、時間に余裕を持って行きましょう。

祈祷場所の神楽殿には待合所もありますよ。

待ち時間が長くて、主役であるお子さんがグズグズしだしたり、帰りたがったり、とならないように邪魔にならない程度にお気に入りのおもちゃを持って行くのもありですね。

スポンサーリンク

熱田神宮七五三の記念品・プレゼントはなに?

熱田神宮七五三の初穂料は金額によって祈祷内容が変わるわけではなく、千歳飴、お守りといった「お下がり(記念品)」の内容が違います。

七五三のお下がりでいただく千歳飴は、長細い形や引っ張ると伸ばせることから「細く長く粘り強く健康でいて欲しい」という願いが込められています。

七五三の参拝に込められた親が子を思う気持ちが伝わってきますね。

スポンサーリンク

熱田神宮での七五三のお参り!祈祷料・初穂料はいくらから?まとめ

熱田神宮の七五三は人気があるので平日でもお日柄の良い日は混むことが予想されます。

当日は着物の着付けを始め子供たちの準備に自分のことも、とママはやることが沢山!

事前に準備できることを済ませておくことで当日の「大変!」を少しでも減らし、笑顔のハレの日を迎えましょう。

熱田神宮は自然豊かで、着物が映える写真撮影スポットが沢山あります。

ご祈祷後に写真撮影をする方が多いので、先に写真撮影をすると人気の場所でもスムーズに撮影が出来るのでおすすめです。祈祷前の方が疲れていないので子供たちの笑顔の写真が撮りやすいかも!

コメント