コーヒーをドリップするときに必要なのがフィルターです。
ペーパーフィルターを使っている方が多いと思いますが、買い忘れて切らしてしまった!ってことありませんか?
実はコーヒー用のフィルターってペーパーだけじゃないんです。
おうちにある身近なものを使って作ったり、使い捨てじゃない、繰り返し使えるフィルターもあるんですよ。
1つ常備しておくと買い忘れたときにも便利!もちろん普段から使い分けもあり!ペーパーフィルター以外のフィルターを紹介しますね。
各々特徴もあるので飲み比べてみるのもいいですね。
コーヒーをフィルターなしで飲む方法
コーヒーをフィルターなしで入れる方法、ペーパー以外のフィルターを紹介します。
素材によってフィルターの特徴が違うので同じ豆でも味わいが変わってきます。豆を変える以外にフィルターを変えることで違った味わいを楽しめるのがコーヒーの醍醐味です。
使った後のお手入れは必要になりますが、1つ持っていると便利ですよ。
各々のフィルターのメリット、デメリットを紹介しますので自分にピッタリのフィルターをみつけてコーヒーを楽しんで下さいね。
ネルフィルター
最もおいしい入れ方と言われ、コーヒーがマイルドな仕上がりになるのが「ネルフィルター」です。
起毛した柔らかい織布製の「ネル」をフィルターとして使うので洗って繰り返し使うことができます。
ネルドリップコーヒーは、袋状の「ネル」にコーヒーの粉を入れてお湯をかけてコーヒーを抽出します。
ペーパーより目の粗い「ネル」をフィルターに使うことでうまみが引き出され、まろやかな味わいになるのでより風味にこだわりたい方におすすめです。
使用後はフィルターを洗い、水を入れた容器で冷蔵庫に保管します。時々煮沸洗浄をする必要もある為、手入れが意外と大変だというデメリットがあることです。
使用回数が増えるとコーヒーの粉やオイルがフィルターに付着するため目詰まりが起きるので交換も必要になります。
サイフォン式で使うフィルターもネルフィルターなんです。
フィルター不要のドリッパー
フィルター不要のドリッパーとして挙げられるのが「フレンチプレス」です。
豆の雑味や香りがそのまま味わえるので豆本来の味が楽しめます。
「フレンチプレス」はとってもシンプルな抽出方法で、プレスポットがあればコーヒーを入れることができます。
入れ方もとってもシンプル、粗挽きの豆をフレンチプレスに入れてお湯を注ぎます。ふたを閉めて4分経ったらプレスジャーを下まで押し下げカップに注いで完成!
4分という時間は守りましょう!これを過ぎると雑味の強いコーヒーになってしまいます。
金属タイプのフィルター
金属タイプのフィルターはステンレス製がほとんどです。形状は円錐形でドリッパーとフィルターの一体型のものもあります。
特徴はペーパーフィルターと違いコーヒーオイルが吸収されないので、濃厚な味わいを引き出すことができ、豆本来の香りと風味を楽しむことができます。
ステンレス製の場合は錆びにくく、繰り返し使うことができるので経済的というメリットもあります。
デメリットはフィルターの目が大きいためコーヒーの微粉がフィルターを通過してコーヒーに交じり、最後に底に微粉が残ることです。
使用後は目詰まりしないようにしっかりと洗いましょう。
目が大きいので粗挽きの豆がおすすめです。
セラミックフィルター
セラミックフィルターは数ミクロンの穴が無数にあり、多孔質セラミックで作られています。
目に見えない細かい網目なので雑味、えぐみを抑えたコーヒーオイルが抽出されるので、まろやかでクリアな味わいが楽しめます。
デメリットは洗剤は内部に染みこんでしまうので使えない為、定期的にフィルターを煮沸洗浄する必要があるということです。
そのまま使い続けると内部に残った不純物やコーヒーオイルが雑味を出してしまいます。
セラミックの遠赤外線効果によりカルキを除去したりできるのでコーヒー以外にもお茶や紅茶、水のカルキ抜きにも使えますよ。
コーヒーフィルターがないときに代わりに使えるもの
コーヒーフィルターってお手入れが要らないのでお手軽に使えますが、使うと無くなるので買い忘れちゃったなんてこともありますね。
そんな時におうちにあるもので代用できるものを紹介します。
意外と身近にあるものでペーパーフィルターを作ったり、代わりに使えたりしますよ。
キッチンペーパー
コーヒーフィルターの代わりに使えるもので一番近いものはキッチンペーパーです。
キッチンペーパーをミシン目でカットするとほとんどの商品が正方形になります。
【作り方】
①まず、コーヒーフィルターの形、三角形を作る為に対角線で折ります。
②三角形の底面に大した左右の橋を内側におります。底面の長さをドリッパーの底と同じ長さにするとセットしやすいですよ。
③三角形の頂点を外に折るとフィルターに近い形になります。
ティッシュペーパー
コーヒーフィルターの代用品としてティッシュペーパーを使うことが出来ます。
ただ強度が無いので3~4枚重ねでキッチンペーパーと同じ作り方でできます。
水に溶けるタイプのものは使えないので注意しましょう。
キッチンペーパーと比べて強度が劣るのでコーヒーの粉が無い部分にはお湯をかけないようにしましょうね。
茶こし
茶こしは金属のコーヒーフィルターに似ています。
素材はステンレス・銅などどれを使っても大丈夫ですが、コーヒーフィルターより網目が荒いの粗挽きの豆を使いましょう。
【ドリップ方法】
①茶こしをドリップにセットする
②コーヒーの粉をセットする。
③粗挽きの豆なのでお湯をゆっくり注ぎましょう。すぐに抽出されてしまうと薄味になります。
お茶パック
お茶の葉を入れるパックにコーヒーの粉を入れれば、フィルターの代わりになります。
お茶パックを使った時はドリップするのではなく、浸漬法という漬けおきの抽出方法でコーヒーをいれます。
【お茶パックでのコーヒーの抽出方法】
①お茶のパックにコーヒーの粉を入れる
②お湯を注ぐ
③4~5分浸けおき、お茶のパックをとって完成
※パックが浮いてきたらスプーンなどで押さえましょう。
浸漬法で抽出するので水出しアイスコーヒーにも使えますよ。
コーヒーの粉の入ったお茶パックをボトルに入れ、水を注ぎます。
冷蔵庫で約8時間冷やしましょう。
抽出出来たらお茶パックを捨てて完成です。
夜作って朝飲めるのがうれしいですね!
コーヒーフィルターの役割
コーヒーフィルターの役割はコーヒー豆から挽いた粉にお湯を注ぐと溶け出す成分をろ過し、コーヒーを抽出することです。
フィルターが無かったらコーヒーの粉がそのままコップに注がれてしまいます。
コーヒーフィルターの選び方
ネルフィルター、フレンチプレス、金属タイプのフィルター、セラミックフィルターとペーパーフィルター以外のフィルターを紹介しました。
同じコーヒーの粉でもフィルターによって味は変わります。
味の違いを楽しめるのもコーヒーの魅力です。
私もですが、育児中など中々ゆっくり時間はとれないけどコーヒーを楽しみたい!おいしいコーヒーが飲みたい!そんな時はライフスタイルに合わせて手軽さでフィルターを選ぶのもありです。
味で選ぶ
コーヒー豆で味が違うのはよく言われますが、フィルターによって味は変わります。
そう考えると焙煎方法、コーヒー豆の種類、フィルター、組み合わせでコーヒーの味は無限大ですね。
それぞれの特徴を紹介します。
ネルフィルター:フィルターの目が粗く、コーヒーオイルが多く抽出されるため口当たりが柔らかく、マイルドな味わいになります。
フレンチプレス:紙や布でろ過するとコーヒーの味や香りは飲みやすく抑えられてしまいます。それに比べてフレンチプレスは挽いた豆を押し込んで完成するので豆の鮮度や特徴が抑えられることなく、豆本来のもつ雑味や強い香りなどありのままのコーヒーが楽しめます。
金属タイプのフィルター:雑味がなくコーヒー本来の味を楽しめます。
ペーパードリップではろ紙がとってしまうコーヒーオイルをそのまま味わうことができます。
ペーパーフィルターより目が粗い分、若干濁ったようにも見えるのと細かい粉がこーひーにはいってしまうことがあります。
セラミックフィルター:セラミックフィルターは目に見えないくらいの細かい網目でできています。不純物をろ過してくれるので雑味やえぐみのないコーヒーオイルの抽出が可能です。
ペーパーフィルターで抽出するとどうしても苦みや渋みが残ります。セラミックフィルターで抽出するとそういった苦みなどが感じられることなく、まろやかでかつクリア、清涼感のある味になります。
手軽さで選ぶ
手軽さで選ぶなら何と言ってもペーパードリップです!
エコとはいえませんが、終わった後は捨てるだけ、手入れの手間もないので時間はないけどコーヒーが飲みたい時にも手軽に美味しいコーヒーを飲むことができます。
エコと手軽さのバランスがとれているのがフレンチプレスではないでしょうか。器具のお手入れも比較的簡単です。
コーヒーをフィルターなしで飲む方法のまとめ
コーヒーフィルターはコーヒーを抽出するときに使う大切なアイテムのひとつです。
私もですが普段ペーパーフィルターを使う方は多いと思うので、無くなりそうなときは早めに購入しましょう。
フレンチプレスや、金属フィルターなど繰り返し使えるフィルターとペーパーフィルターを両方用意して味の違いを楽しむのもいいですね。
フレンチプレスはハーブティーなどコーヒーの抽出以外にも使えるので私も購入しようと思っています。
汎用性のある器具は魅力的ですね。
コメント